忍者ブログ

ネットショップの作り方

ネットショップの作り方、無料のECサイト構築等、初心者のためのネットショップ開業講座【お得じゃん=OTJ】グループ
ブックマークしましょう♪
Yahoo!ブックマーク Googleブックマーク はてなブックマーク livedoorClip del.icio.us newsing FC2 Technorati ニフティクリップ iza Choix Flog Buzzurl 
無料で売上アップ!!メールマガジン
メルマガ購読・解除
成功するネットショップ運営の秘訣を公開
   
バックナンバー
powered by まぐまぐトップページへ
ネットショップ研究会
カレンダー
08 2025/09 10
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
商品画像のクオリティを上げたい方は、まずは、フォトショップエレメントを購入してみよう!
無料相談 ネットショップ実施中 ネットショップ開店 OTJ
最新CM
[05/15 Backlinks]
[02/03 age]
[11/23 アフィリエイトガイド管理人じん]
[09/15 セックス体験談]
[09/13 履歴書の添え状]
ブログ内検索
バーコード
15
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ネットショップのSEO(検索エンジン対策)について、
前回まで、内部要因について解説しました。

詳しくは、「内部対策まとめ|SEO対策」を参照


今回は、SEOの外部要因対策についてです。


■SEOの外部要因とは?

内部要因が、自サイト内の、htmlタグの記述など、ホームページ自体に含まれるSEOの要素を指すのに対し、
SEOでいう外部要因とは、ホームページの外でのSEO的な要素を指します。

ホームページ外の要因とは、他のホームページやブログ等から、
自分のショップに貼られているリンクの数と質のことです。


つまり、外部要因対策とは、


他のホームページから、自分のネットショップに貼られるリンクの数を増やすこと と
出来るだけ、質の高いサイト(ホームページ)から、リンクを貼ってもらうこと の2点です。


他のサイトから自分のサイトへのリンクを
「被リンク」「バックリンク」と呼びます。

また、このリンクの質に関して、
テーマの同じサイトからリンクされると効果が高いや
ドメイン年齢の古いサイトからのリンクが重視されるなど
細かい部分は後ほど、紹介します。


初心者の場合は、以下の方法から取り組んでみてください。


■ネットショップの外部要因対策方法

・自分でブログを開設し、そこからリンクを貼る
・ショップのランキングサイトにショップを登録する
・ソーシャルブックマークにショップを登録する
・他のサイトと相互リンクをする
・有料の被リンク提供サービスを利用する


月間検索回数の少ないニッチなキーワードであれば、
ページの内部要因対策をきちんと行った上で、上記を実行すれば
検索エンジンの上位表示も十分可能です。


ただし、Yahoo!の検索エンジンは特殊で
上位表示する場合は、Yahoo!カテゴリへの登録が必須です。
商用サイトの場合は、Yahoo!ビジネスエクスプレスを利用しましょう。




PR

ネットショップ運営をしていると大事なことがあります。

それが、写真撮影です。

正直、カタログに記載されている写真だけでは、

商品の良さは、なかなか伝わらないものです。

そこで、何枚か商品画像を用意する必要があります。

写真を撮影する時に大事なことは、

「プロのカメラマンでも100枚撮っても、納得できる写真は1、2枚あれば良い」

それくらい、写真は、1枚1枚違ってきます。

たった1枚の写真を撮って、「良い写真が撮れないなぁ」

それは当たり前です。

1枚の写真撮影で良い写真が撮れた時は、

「すごく運が良かった、もしくは、そのたまたまだった」

と思うくらいが良いです。

写真を撮る時に用意してほしい機材があります。

少し、ご紹介します。

用意してほしい機材
卓上ライト、三脚、レフ板、バック紙、デジタルカメラ

写真撮影する時に必要な機材なしで撮影するのは、
結構難しいですし、販売商品をいかに綺麗に魅力的に映し出すか
ネットショップでは、ポイントになりますので、覚えておいて下さい。

写真撮影で、Tシャツ、ズボン、衣類関係については、
床に置いて撮影することもおすすめです。

バック紙の上に商品を置き、レフ板で明るさを調整します。

フラッシュはオフにし、デジカメの液晶モニタを確認し、
撮影する時は、ブレないように固定して下さい。

デジカメによっては、手ブレ防止機能も搭載されていますので、
カメラ選びは、家電製品のスタッフにご相談頂いて購入することをおすすめします。

写真撮影は、角度が重要!

暗い写真の場合は、後で、画像加工が可能のため、修復できます。

何枚も撮影してみましょう!!

そのショップのユーザー導線は適切か?
ユーザーの利便性ををチェックするトップページのチェックポイント3項目を紹介!


1.ページのレイアウトは適切か?

ネットショップのページに関しては、何がどこにあるかわかりやすい、
誰でもすぐに商品が探せるレイアウトが、前提になります。


ページ上に配置するコンテンツの優先順位を考慮した上で
各コンテンツ(カテゴリページ、商品ページ)へ誘導する、テキストリンクやバナーを設置することと、
ユーザーのページ遷移を想定したレイアウトが求められます。

ユーザーがサイトを訪問してから購買にいたるまでの、
ページ上の遷移を何度もシュミレートした上で、ページ上の各コンテンツの配置を行いましょう。


2.ページのナビゲーションは適切か?

決済方法、送料などの表示、特定商取引法の表記、会社概要、などの
ユーザーが購入の際、確認しなければならない情報や、
カートを見るボタン、サイトマップ、お問い合わせなどのページに遷移する
ナビゲーションをページ上部に設置しましょう。

また、商品点数が多い場合や、アパレルショップの場合のメンズ、レディースなど
ターゲット層が異なる商品を販売する場合、それぞれのカテゴリページに飛ぶような
導線を設置するほうがよいでしょう。

また、ナビゲーションに関しては、ヘッダー(ページ上部)だけでなく
サイドやフッター(ページ下部)にも設置しましょう。

その際、カテゴリの分類がきちんとなされている必要があります。
ナビゲーションの適切さをチェックする場合は、ショップのスタッフだけでなく
知り合いに協力してもらい、直感的に商品にいきつくことができるかを確認しましょう。



3.文字のサイズ・配色・表記は適切か?

ショップの利便性をチェックする際、意外と見落としがちなのが
文字のサイズ、フォント、表記などの細かい部分です。

ターゲットとする年齢層にあわせて、
テキスト部分の文字色や、画像で作成した部分の文字のチェックをおこないましょう。

若者がターゲットのお店であれば、そんなに気にする必要はありませんが、
年配のターゲット層に向けた商品であれば、文字サイズを大きくすることや
色に関しても、はっきりとした色を選ぶようにしましょう。

また、英語表記に読み仮名をつけるなどの配慮も必要です。




ネットショップ作成ツール ショップサーブ のページ作成・更新機能 >>詳細はこちら





■ショップCMS
手間をかけずに本格的なショップを構築・運営できる高機能システムです。専用の管理画面を使えば、お店ページやテキストや画像、レイアウトなどをボタン1つで編集できます。
CMSの仕組みを使えば、ウェブショップの開店・運営にかかわるページの更新や、受注管理・顧客管理・商品管理・多店舗展開などを一元管理できます。>>詳細はこちら


■ショップ開店ウィザード
たった6ステップの手順どおりに入力するだけで、ウェブショップには欠かせない項目を備えた、お店ページを簡単に作成できます。ホームページ作成の知識も、複雑な操作も必要ありません。
ショップ開店ウィザードを体験する >>詳細はこちら


■デザインテンプレート
プロが作成した120種類の豊富なデザインからお店のイメージに合ったテンプレートを選択するだけで、自動的にお店ページにデザインを反映できます。
お店ページ更新 お店情報を更新したり、商品紹介文や商品画像の登録・削除など商品の入れ替え作業は、専用の管理画面で行います。更新した内容は、自動的にお店ページに反映されます。>>詳細はこちら


■デザインカスタマイズ
デザインテンプレートのCSS編集やフリーエリアを使ったHTMLの編集が可能なので、商材に合ったお店ページを自在に作成できます。 ディスク容量 標準スペックは1GB~3GB(コースによって異なる)。その他上位コースあり(5GB~15GB)。>>詳細はこちら


■FTPアカウント
FTPを利用するときに必要なアカウントを3個持つことができます。それぞれに異なる権限を設定できます。>>詳細はこちら


■アンケートページ作成
簡単な操作で最大5種類のSSL対応アンケートフォームを設置できます。アンケートは最大20項目、記入式・選択式の両方を利用できます。 アンケート記入後のお礼ページ、回答者への自動返信メールも設定可能。アンケート結果はCSVデータとしてダウンロードできます。>>詳細はこちら


■万全のセキュリティ
個人情報漏洩防止のためのセキュリティ対策も万全です。個人情報を取り扱うページでは、すべてSSL暗号通信により情報を暗号化して送受信するので、クレジットカード番号や住所などの個人情報を安全に取り扱うことができます。>>詳細はこちら


■ホームページ制作代行
ホームページ制作のプロフェッショナルが、「売れる機能」を備えたお店ページ構築を代行しますお得な「開店制作パック」もご利用できます。>>詳細はこちら


■TradeSafeトラストマーク表示対応
TradeSafe(トレードセーフ)トラストマークとは、審査に合格した店舗に表示できるマークであり、商品をお買い求めになるお客様に対して、その店舗が安全であることを目に見える形にするサービスです。ショップへの来店客が、このマークを見ることで信頼感・安心感がアップし、商品を購入するきっかけになります。ご利用料金は、月額:7,350円~ >>詳細はこちら





人気のショッピングカートショップサーブのお店ページを盛り上げる機能を紹介




■会員登録
お店ページに訪問した人や購入者が会員登録をする機能。登録すると会員情報やお届け先情報を20ヵ所まで保存できるので、再購入時に入力する手間が省けます。次に購入する際に利便性がよいため、お店にとってリピーター対策に強力な仕組みです。 関連商品表示 一つの商品ページに、その商品に関連のある別商品を12種類まで同時に表示できるので、 「こちらの商品も一緒にいかがですか」と販売機会を促進できます。購入検討者は次々と関連商品に誘導されて、別商品をセットで購入する機会が増加します。 >>詳細はこちら


■お客様の声
(商品レビュー) 購入者からいただいた商品の感想(レビュー)を自動で掲載でき、購入検討者に安心感を与えます。レビューが集まりやすいように、会員がレビューを投稿するとポイントが自動発行される機能が付いています。>>詳細はこちら


■「新着」「オススメ」
「人気ランキング」の商品を掲載 お店を活気づける「新着商品一覧」やお店からの「オススメ商品一覧」、人気商品をランキング形式で掲載する「人気ランキング」を作成できます。管理画面から商品のカテゴリを設定するだけで、注目させたい商品をアピールし、訪問者の購入を促進します。>>詳細はこちら


■タイムセール機能
「期間限定セール」「特売日」「タイムセール」など、商品ごとに 時刻指定・期間指定をすれば、ページ公開や割引販売を自動で管理 できます。期間や時間などの限定感を演出する販売方法は、販売のリアル感を演出し、会員様だけでなく、 新規のお客様にも購入率をUPさせ効果大です。>>詳細はこちら


■ブログ機能
(店長日記) 顔の見えないウェブショップだからこそ、店長の人柄がわかる「店長日記」は訪問者にとってお店選びの重要なポイントです。標準装備のブログは日記としてはもちろん、写真を掲載してアルバムにしたり、趣味に関する情報を発信したりと使い方はさまざまです。>>詳細はこちら


■RSS対応
お店の更新情報を自動でお知らせできる仕組みで、新たな集客方法として注目されています。 まとめ買い 商品単価の低いお店や商品数の多いお店で、販売単価をアップする仕組みです。商品一覧ページから最大40商品を、一気にショッピングカートに入れることができます。1商品ずつ購入するのが面倒な購入者には便利なので、複数の商品の購入を促します。>>詳細はこちら


■合わせ買い
お店の販売単価アップに有効な仕組みで、関連商品表示と組み合わせます。ある商品とセットで買ったほうが便利な商品や、同梱可能で送料がお得な商品を合わせて買ってもらえるよう誘導でき、購入者にも便利なので、確実に販売単価アップを見込めます。 >>詳細はこちら





ショップサーブ のショッピングカート機能を紹介





■SSL(情報暗号化)ショッピングカート
簡潔で利便性に配慮した、わかりやすい決済画面なので、購入者がストレスなく買い物できます。さらに、ショッピングカートのページにお店ページのデザインを、自動で合わせることができます。>>詳細はこちら


■クレジットカード情報保存機能
一度利用したクレジットカード 情報を保存することが可能です。 これにより、会員がログインすれば、あとは何も入力せずにクリックだけで買い物を終了することができ、一層手軽にリピート購入できるため、購入頻度UPに効果大です。 この機能はクレジットカード会社と直接にシステム連携(包括加盟店契約) しているショップサーブだから実現できる独自機能です。>>詳細はこちら


■販売商品に合わせた送料の設定
全国一律・都道府県別・重量別・クール便設定・総額割引設定など、販売商品に合った送料をきめ細かく設定できます。 購入時に送料込みの代金が表示されるので、購入者にもわかりやすく、購買率の向上を期待できます。 >>詳細はこちら


■あと○円で送料無料
ショッピングカートに入れた商品の合計を計算し、「あと○円で送料無料」と表示できます。顧客単価アップを図ると同時に、消費者のお得感を演出します。>>詳細はこちら


■商品の選択肢の設定
商品に色やサイズなどがある場合、3項目それぞれ50種類×50種類×10種類の合計2万5000通りのバリエーションを設定できます。在庫管理も別々に行えます。>>詳細はこちら


■在庫管理・在庫表示
商品の在庫数を、管理画面とお店ページの両方でリアルタイムに表示します。売り切れの場合、「在庫切れ」メッセージを表示できます。 >>詳細はこちら


■ギフト・のし対応
ショッピングカートの中で、ギフト料金を追加できます。「ギフト包装希望」にチェックを入れると、料金が自動で加算されるので回収の難しいギフト料金にも対応できます。誕生日プレゼントやお歳暮など購入者の用途に合わせることができます。>>詳細はこちら


■複数送付先対応
1回の購入手続きで複数箇所への送付など、購入者の複雑なニーズに対応できます。もちろん配送件数ごとに送料が加算されるので安心です。最大20ヵ所まで設定可能。贈答品やお歳暮などに活用できます。>>詳細はこちら


■ポイント発行
購入の際にポイントを付与・還元します。ポイント還元率も商品毎に細かく設定でき、ボーナスポイントも追加できます。会員登録や再購入を促進するので常連客を獲得するのに有効です。 >>詳細はこちら


■アンケート機能
購入時、ショッピングカートでアンケートをとることが質問項目(入力式または選択式)を購入者・送付先へ各5項目まで設定できます。年齢、職業、趣味などの情報を集められるので、貴重なマーケティングデータとして販売戦略に活用できます。 >>詳細はこちら


■コンバージョンタグ
Googleアドワーズ、Yahoo! JAPANのオーバーチュアのタグを挿入できるので、キーワード広告の効果を測定することができます。 アクセス解析用タグ Google Analyticsなど他社で提供しているアクセス解析用タグを挿入できます。>>詳細はこちら


■Googleアナリティクス
eコマース対応 無料のアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」とは、キーワード広告(PPC)などの宣伝・広告に対する効果が、「売上」と結びつけて確認いただけます。お店の管理画面に解析用タグを設定するだけで、お店ページのさまざまなデータを取得でき、売上アップに活用できるようになります。『どの広告からショップに来訪し、どんな商品が購入されたか』 という購入者の注文ルートがわかりますので、広告の精度をより強化することができます。>>詳細はこちら


■アフィリエイトタグ
「A8.net」や「バリューコマース」、「トラフィックゲート」などのアフィリエイト広告のコンバージョンタグを設定し、アフィリエイト広告の効果を測定することができます。>>詳細はこちら





ネットショップ構築システム ショップサーブのクレジット・各種決済機能を紹介。



■基本決済機能
銀行振込・郵便振替・代金引換えの基本的な決済方法を設定できます。自由決済も設定可能です。
>>詳細はこちら


■クレジットカード決済代行
ウェブショップに不可欠なクレジットカード決済機能を、低コストで導入いただけます。
初期費用、月額費用は無料。
決済手数料   VISA、MASTER、NICOS,UFJ 3.675%/1売上
           JCB、DINERS、AMEX      4.725%/1売上
>>詳細はこちら


■コンビニ決済代行
クレジットカードと並び、購入者のニーズが高い決済方法です。購入者は身近なコンビニで手軽に支払え、顧客層の拡大も見込めます。
初期費用、月額費用は無料
決済手数料  315円/1売上
>>詳細はこちら


■電子決済代行
最近利用者の増えている各種電子決済をご利用いただけます。法人様はもちろん、個人様も利用可能です。
初期費用、月額費用は無料
決済手数料   モバイルエディ決済 4.725%/1売上
           イーバンク決済    3.99%/1売上
          ウェブマネー決済   10.5%/1売上
>>詳細はこちら







ショップサーブのネットショップ運営機能を紹介



■受注管理
専用の「受注台帳」で購入者ごとに決済方法・入金状況・発送状況・送信済みメール…などのステータスをアイコンで確認。購入者の状況を一目で確認でき、状況に応じたフォローメールも簡単に送信できます。クレジットカード詐欺や不正購入の恐れがある注文を独自のフィルターで事前に察知し、表示する機能を標準装備しています。受注処理に欠かせない請求書・納品書・領収書を印刷できます。お店のロゴや住所等の情報を記載できるので、お店独自の書類を作成できます。>>詳細はこちら


■顧客管理
専用の「顧客台帳」で、購入者情報をひと目で確認でき、購入者の住所・メールアドレスの変更、購入履歴・ポイント履歴の確認、ポイントの加減などが可能です。会員・非会員、最終注文日、購入商品など、多彩な条件で顧客を絞り込みでき、CSVデータとしてダウンロードできます。 希望した条件でメルマガの配信先を選択でき、条件も保存できます。>>詳細はこちら


■商品管理
専用の「商品台帳」で商品画像・商品説明文・価格など登録内容を変更すると、自動的にお店ページに反映されます。商品を、種類・価格帯・ブランドなどでグループ化して登録すると、商品メニューとしてお店ページに反映されます。商品ごとに色、サイズなど、多彩なバリエーションを設定できます。商品ごとに在庫数を設定でき、商品が購入されると自動的に在庫数が減ります。設定した個数まで減ると、「そろそろ在庫がなくなります」というメールがお店宛に送信されます。登録する商品数が多い場合、エクセルファイルやCSV形式ファイルで一括して商品を登録できます。>>詳細はこちら


■画像管理
専用の「画像台帳」で、商品の画像はもちろん、お店ページで使用するバナーやロゴなどを一括管理できるので、お店ページの商品情報の更新に役立ちます。大容量サーバーなので、大画像(2MB以内)をアップロードでき、たくさんの商品画像を扱うウェブショップも余裕で管理できます。登録するだけで、自動的に5種類の画像サイズに編集します。>>詳細はこちら


■在庫管理
全商品の在庫をひと目で確認でき、まとめて追加や変更ができます。CSVデータによる一括変更も可能です。 送料設定 都道府県別、商品金額、商品の重量に応じた送料設定をすることができます(クール便含む)。複数商品の購入時に商品ごとに異なる送料が設定されていた場合や、クール便の混在時の送料の優先順位を設定できます。商品合計額に合わせた送料設定ができます。商品をショッピングカートに入れると、「あと○円で送料無料」と表示がされますので、購入者の合わせ買いを促進します。>>詳細はこちら


■ポイントシステム
お店が購入者にポイントを発行するシステムです。購入者、商品、支払い方法によって発行設定が可能で、還元率も自由に変更できます。商品購入時の発行以外にも、会員登録時にボーナスポイントを発行したり、お客様の声(レビュー)の書き込みに対するお礼ポイントを発行できるので、購入者の買い込みに効果を発揮します。>>詳細はこちら


■メールマガジン配信
購入回数や購入商品、会員・非会員などメルマガ配信希望者の属性や嗜好に合わせて、条件を特定してメルマガを配信できます。個々に最適化された情報を提供することで、読み手の興味や関心がいっそう高まります。月額利用料は0円 (ひと月最大30万通まで配信可能)。>>詳細はこちら










ネットショップ開業ツールショップサーブの集客機能を紹介


■ショッピングフィード
(自動集客サービス) 50種以上もの有名なサイト(商品検索サイトやアフィリエイトサービス)へ自動的に無料で商品広告を出すことができます。「gooショッピング」「価格.comショッピングサーチ」「BECOME JAPAN」といった日本を代表するポータルサイトから、購買意欲の高い購入者を集客できます。 月額利用料は0円。何回クリックされても無料で、商品が売れたときのみ、1売上に対して5%の手数料がかかります。>>詳細はこちら


■MYアフィリエイト
お店と直接契約した方が、自分のホームページやメルマガで商品を紹介・宣伝してくれるサービス。月額利用料は0円 (手数料 : 売上代金の5.25%(税込)+アフィリエイター報酬(自由設定)/1売上) 。
 >>詳細はこちら


■検索エンジン登録代行
開店後、多くの人にお店を知ってもらうためには「Yahoo! JAPAN」「Google日本語版」「Google日本語版ディレクトリ」「Infoseek -Japan-」など、主要検索エンジンへの登録は必須です。検索エンジンを熟知した専門スタッフが代行登録し、さらに登録キーワードや紹介文を作成するので、掲載後の集客効果に差が出ます。ご利用料金は29,400円(税込)~。 >>詳細はこちら


■キーワード(PPC)広告代行
Yahoo!JapanやGoogleなどの検索エンジンへの広告出稿を店長に代わり、専門スタッフが行います。独自ドメインのネットショップでは、集客するためにキーワード広告が不可欠であり、実際、キーワード広告を導入しているお店は、2.4倍も売上が高いという調査結果があります(ショップサーブご利用者様調査より)。サービス内容は、[サイトチェック・申込代行・アカウント開設代行・掲載内容作成・広告費予算設定代行・課金方法ご案内・掲載確認・管理画面の使い方のご案内]まで行います。ご利用料金は、広告費のご予算に合わせて3コース(39,800円/65,000円/95,000円)。※各税込表示 >>詳細はこちら


■検索エンジンマーケティング実践会
「SEO対策を自社で実践したい」という方を対象とした会員制コンサルティングサービスです。『SEO対策実践ガイドブック』で、具体的なSEO対策の手順を習得できます。検索順位が急に下がったときなども、対応策について電話とメールでご相談いただけます。年会費は12万6,000円(税込)~。>>詳細はこちら


■懸賞サイト登録代行
懸賞サイトはプレゼントの用意だけで自社商品のプロモーションを行うことができ、比較的安価なコストで顧客情報を集められます。信頼性の高い50の懸賞サイトに、専門スタッフが代行登録します。さらに懸賞サイトごとに適切なキャンペーン紹介文を作成します。ご利用料金は27,300円(税込)~。>>詳細はこちら


■アフィリエイト広告
アフィリエイト広告代理店を通じて、全国からアフィリエイターを募り、広告宣伝が始められます。アフィリエイターへの報酬額は自店で決定できます。また、 アフィリエイターの募集や報酬の支払い、ショッピングカートの設定は代理店が行うので、手軽に成果報酬型広告が行えます。ショップサーブのショッピングカートなら、各代理店に標準対応しているため、複雑なページ作成(プログラム作成)が必要ありません。 >>詳細はこちら








ショップサーブ でのSEO対策を紹介



■内部施策
(サイト内の最適化) ショップCMSの仕組みを利用し、専用の管理画面から以下の項目を設定できます。
1. タイトルタグ→商品ページごとに設定できます。
2. メタキーワード→商品ページごとに設定できます。
3. ディスクリプション→商品ページごとに設定できます。
4. サイト内リンク→商品を登録すると自動で生成されます。
5. パンくず →商品を登録すると自動で生成されます。
6. 見出し(<h>タグ)→商品を登録すると自動で生成されます。
7. 画像(<alt>タグ)→商品画像ごとに設定できます。
8. サイトマップ→商品を登録すると自動で生成されます。
>>詳細はこちら

■お客様の声(商品レビュー)機能
購入者からいただいた商品の感想(レビュー)と該当商品ページへのリンクが自動で掲載されます。同じキーワードでページ同士をつなぐ適切なリンクが自動で設置されます。>>詳細はこちら


■外部施策
(外部リンク対策) Eストアー独自の集客システム「ショッピングフィード」 へ商品を出品できます。「Yahoo!商品検索」など30種以上の人気サイトに商品が掲載されますので、たくさんの外部サイトに商品リンクが設置されます。
>> 商品広告・アクセスアップに効果的!自動集客サービス(ショッピングフィード). >>詳細はこちら


■SEOコンサルティング 検索エンジンマーケティング実践会
「SEO対策を自社で実践したい」という方を対象とした会員制コンサルティングサービスです。『SEO対策実践ガイドブック』で、具体的なSEO対策の手順を習得できます。検索順位が急に下がったときなども、対応策について電話とメールでご相談いただけます。年会費は12万6,000円(税込)~。>>詳細はこちら





高機能ショッピングカート「ショップサーブ」のメール機能を紹介。





■メールアドレス数 無制限
ウェブメール 作成したメールアドレスを、ウェブブラウザを使って送受信できます。 インターネットにつながる環境があれば、どこからでも送受信できます。 メール転送 ウェブメールを使って自動的に指定のメールアドレスへ転送します (転送先はメールアドレスごとに、10ヵ所まで指定可能)。>>詳細はこちら


■メール自動返信
特定のメールアドレス宛に来たメールに対して指定した文章を返信します。>>詳細はこちら


■迷惑メールフィルタ
指定する条件にあったメールのみ、受信しないように設定する機能です。1つのメールアドレスにつき、20件まで設定できます。>>詳細はこちら


■ウィルスフィルタ
ウィルスメールをサーバーで駆除する「ウィルスフィルタ」が自動的に適応されます。(ClamAVのウィルス駆除システムを使用)。>>詳細はこちら


■店長メール
注文があったことを知らせる「注文確認メール」、見込み顧客からの「問合せメール」など、お店運営に関わるメールを「店長メール」で受信できます。インターネットに接続できる環境があれば、どこからでも確認でき、携帯電話からの利用もできるので非常に便利です。株式会社トランスウエア様の「Active!メール」を採用。3アドレスまで利用可能です。>>詳細はこちら







ネットショップ構築システム「ショップサーブ 」のアクセス解析、レポート機能を紹介。





■アクセスレポート
お店ページへのアクセス状況、離脱状況、来訪元経路、検索キーワード・・・など、読みやすいグラフで表示します。「日次」「週間」「月間」で閲覧できます。外部のアクセス解析サービスやソフトも導入できます。
>>詳細はこちら


■売上レポート
売上金額や受注件数、平均売上額の他に、売れ筋商品や支払方法別、都道府県、時間別傾向・・・など、読みやすいグラフで表示します。「日次」「週間」「月間」で閲覧できます。. >>詳細はこちら


■代金回収レポート
代金の回収状況を集計したレポートを閲覧できます。振込明細書は、確定申告に適した書式で印刷できます。>>詳細はこちら


■店舗分析レポート
お店の運営状況を個別に分析した「店舗分析レポート」がECアドバイザーより毎月一回届き、売上アップのための課題を確認できます。>>詳細はこちら






人気のショッピングカート「ショップサーブ 」のネットショップサポートを紹介






■スタートセミナー
※ 実際にウェブショップのコンサルティングを行い、多くの店を成功に導いたプロのECアドバイザーが講師を担当するので、すぐに役立つ実践的な内容です。 「最短で開店、最短で繁盛店」を実現できます。>>詳細はこちら


■公式ガイドブック「かんたん開店ウェブショップ」
※ 利用実績約44,000社以上を誇るEストアーと、ウェブショップのバイブル『インターネットでお店やろうよ』編集部の成功ノウハウをぎっしりと詰め込んでいます。 ショップサーブを利用したお店ページの作成方法を図解でわかりやすく説明します。>>詳細はこちら


■開店DVD「かんたん開店ウェブショップDVD」
※ 「売れるショップ作り」をわかりやすい動画で見られるので、売れるための魅力あるショップ作りについてより理解を深めることができます。 「開店準備編」「ショップサーブ制作編」の2枚組です。 ※上記は、【開店キット】として、開店パックについています。 テクニカルサポート 電話、メール、FAXによるサポートで、問題が解決するまで親身になって対応します。毎日10:00~18:00間でご利用いただけます(土・日・祝祭日/年末年始を除く)。 店舗分析レポート お店の運営状況を個別に分析した「店舗分析レポート」がECアドバイザーより毎月一回届き、売上アップのための課題を確認できます。>>詳細はこちら


■ウェブショップ成功支援セミナー
「SEO対策」、「売れる商品写真撮影」、「商品の仕入れノウハウ」など、それぞれの分野で活躍中の専門家を講師に迎えて、本物のノウハウを学べるセミナーです。随時開催中、7,350円(税込)~。>>詳細はこちら


■ショップサーブ「成功テキスト」
お店の段階を初級、中級、上級の3段階に設定し、それに合わせて「集客」「運営」「ページ力アップ」の3つの要素を繰り返しながらステップアップしていく独自の方式を採用した、全322ページのオリジナルテキストです。 40,000円(税込)。>>詳細はこちら


<無料サポート>
■テクニカルサポート
電話、メール、FAXによるサポートで、問題が解決するまで親身になって対応します。>>詳細はこちら

■ECサポート
ECアドバイザーがお店を分析し、課題と解決方法を連絡します。 お店の課題がひと目で解かる月一回の『店舗分析レポート』課題の解決方法が満載のネットショップ運営ノウハウサイト『クラブEストアー』
特に重要な問題や課題がある場合、電話やメールで直接アドバイス>>詳細はこちら



■個別コンサルティング(有料)
お客様担当のECアドバイザーが、お客様のライバル店、業界情報等をすべての状況を把握し、個々のお客様にふさわしい、最も効果的で簡単にできることからアドバイスいたします。 50,000円(税込)/月>>詳細はこちら







ネットショップ向けレンタルサーバー「ショップサーブ」のその他の機能を紹介



ネットショップ用レンタルサーバー


■(独自)ドメイン
独自ドメイン取得 「.com」「.net」「.org」「.biz」「.info」「.co.jp」「.or.jp」「.jp」「.gr.jp」「.ne.jp」「.ac.jp」「.ed.jp」から希望のドメインを作成します。独自ドメインの取得料・更新料・維持費はすべて無料、そのうえ取得にかかわる面倒な手続きもすべて代行します。独自ドメインの管理をEストアーに任せることも可能なので、独自ドメインの移転もスムーズです。 >>詳細はこちら


■サーバー機能
サーバー・ディスク 大容量なので、多数の商品画像を扱うネットショップにも余裕で対応します。集中負荷を分散する独自技術の採用と、監視センターによる24時間365日の監視で、常に安定したサーバー環境を提供しています。 >>詳細はこちら


■メール機能
ウィルスフィルタ、迷惑メールフィルタにより、ウィルスや迷惑メールを24時間シャットアウト。ウェブメール、メール自動返信、メール転送など、ネットショップの運営に欠かせない機能は標準装備しています。 >>詳細はこちら


■FTP
FTPを利用するときに必要なアカウントを3個持つことができます。アカウントごとに利用可能なサーバー領域を設定できるので、複数の担当部署がそれぞれの用途で利用可能で、領域ごとに安全にファイル管理ができます。 >>詳細はこちら


■携帯カート(ケータイ用ウェブショップ)
携帯カート(モバイル) iモード・EZweb・SoftBankの3キャリアに対応。管理画面でお店のページを作成・更新すると、自動的にケータイ用ウェブショップも作成・更新されます。 受注情報、商品情報などパソコン用ウェブショップのデータを共有していますので、管理画面から一括で管理できます。また、パソコン用とは別に、ケータイ専用の読み物ページも作成できます。携帯専用の絵文字にも対応していますので、文章の表現力がグンと広がります。 >>詳細はこちら


■セキュリティ対策
SSL暗号通信 個人情報漏洩防止のためのセキュリティ対策も万全。個人情報を扱うページはすべて、SSL暗号通信により情報を暗号化して送受信。 世界的に最も実績のあるベリサイン社のSSLサーバ証明書(デジタルID)により証明されています。 >>詳細はこちら







国内のショッピングカートで、一番利用されているのが、Eストアーのショップサーブです。
信頼度、実績からみて、独自ドメインでの、本格的なネットショップ開業の最有力候補となります。




月額4800円でネットショップを開店できます




ショッピングカートのASPサービスの中でも、
高機能のカートシステムや、充実したサポートが人気、
ネットショップ構築ツールとして、利用者からの評判もよいです。





ネットショップでは、検索エンジンで上位表示は重要です。

そこで、知っておくと良い情報がありますので、

ご紹介します。

それが、見出しタグです。

見出しタグを使用することで実は、SEO対策になります。

見出しタグの使い方は、

<h1>検索されたいキーワードその1</h1>
<h2>検索されたいキーワードその2</h2>
<h3>検索されたいキーワードその3</h3>


検索されたいキーワードをその1こそ
一番検索で上位にもっていきたいキーワードを入れます。

検索されたいキーワードをその2こそ
二番目に上位に検索されたいキーワードを入れます。

検索されたいキーワードをその3こそ
三番目に上位に検索されたいキーワードを入れます。

注意することは、見出しタグを使用したキーワードの後は、
キーワードの内容にあるコンテンツを持ってきましょう。

キーワードだけあってもエンドユーザーからすれば
意味もわからないページと感じられてしまいます。

設定する場合は、注意が必要です。

一応、見出しタグでは、画像を表示させて行うことも可能です。

設定方法は
<h1><img src=~" alt="キーワード"></h1>
です。

しかし、テキストを使わないため、SEOのパワーは弱くなります。

見出しタグは、出来るだけテキストで行いましょう。

エンドユーザーが閲覧しても理解可能になる文章にしましょう。

これから、ネットショップ開設を検討中の方へ


今回は、意外と重要なお店の名前の決め方を解説します。
ただし、名前の決め方といっても、名前自体は自由に決めてかまいません。

あえて、ルールがあるとすれば、
語呂がいい、覚えやすい、一度きいたら忘れない名前に
こしたことはないですが・・・


大切なのは、名前そのものよりも、先頭につける装飾文です。


SEO対策を考えるなら、
キーワードの入った店名にするのもよいでしょう。


では、「名前の先頭につける装飾文」とは
どのようなものになるでしょう?


キャッチコピーと言い換えてもいいのですが、


[例]ネパール雑貨専門店○○○、餃子チャンピオンの店○○○


上記のような、お店のコンセプトそのものや、
お店の商品やサービスをイメージしやすい文章を
店名の前につけることを指します。


また、知名度のある商品や地名の場合

[例]神戸牛の○○屋、鹿児島黒豚○○○


のような、パターンもあります。



早速考えてみましょう。
ネットショップで売れるページには、いくつか特徴があります。
もちろん、良いところをご紹介することも大事です。


今回は、こんなネットショップは売れない。という悪い例の紹介です。


まずは、売れないネットショップにならないようにする。
これを前提にお話をしていきます。

まず、エンドユーザーが欲しいものを見つける。


サイトに訪れました。


カゴに入れました。



さて、問題です。


ここで、注文までいかない、売れない原因とは何でしょう?



送料が高い、お支払い方法が銀行振込のみといったネットショップは
残念ながら売れません。他社サイトと比較され、送料が安いとか

クレジットカード決済、
コンビニ決済導入済のネットショップで購入されてしまいます。


サイズや数量が選びにくいというネットショップも買う気が失せます。

風合いや色がわかりにくいと、
ユーザーの心理として、買った後が心配のため、買いません。

イメージがつかめず、購入した後のメリットが伝わらない?買いたいと思いません。

文章の説明がわかりにくいと「どうなってるのか不安?」という疑問から、

買う意識よりも商品について疑惑が発生してしまいます。



信用できる会社かわからないといった、
お店紹介のないネットショップや、デザインが杜撰なショップは信用されにくい状態になります。

人は、人気のないお店で買い物をしたいとは思いません。

その商品を買ったほかの購入者の声、コメントがないと便乗出来ません。


ネットショップの運営には、


まずは、自分がエンドユーザーだったら、どう感じるか?


という考え方が重要です。


ここを1つの分岐点にしてネットショップのページ作成を行ってください。
おすすめのショッピングカートを紹介します。

無料のプランもあるので、初心者にもおすすめのカートがMakeShop です。
また、有料のプランも「お試し期間」があるので、ネットショップ開業を検討中であれば
一度、ログインして管理画面を確認してみましょう。


月々0円からはじめるネットショップ。簡単作成でネットショップオーナーに!
 
 

■素敵な3つの特典つきでさらにお得

  • 独自ドメインを無料で取得代行
  • 運営キット(テキスト+DVD教材)
  • 検索エンジン連動型広告 合計10,000円分プレゼント

充実の3大特典で店長様のショップ運営を、MakeShopがお手伝い致します。
ネットショップ運営が初めての方でも安心!是非ご利用下さい。

 

【特典その1】
 
期間中プレミアムショッププランを3カ月以上ご契約をされたショップ様は、MakeShopでのドメイン取得が無料となります! (ご希望のドメインを、メイクショップで代行登録します)
サイトの立ち上げに不可欠な独自ドメインを、手間をかけずに無料で設定できます。
この機会にぜひご利用ください。
【特典その2】
15日無料体験にお申し込みするだけで、開店までをサポートする「開店キット」を無条件でプレゼントしておりますが、さらに本契約いただいたお客様に、集客方法・運営のノウハウを学習できる「運営キット」をお届けします!
【特典その3】
 
これからネットショップを開設される方、すでにMakeShopに登録された方、集客にお悩みでないですか?
費用対効果の高い広告「検索エンジン連動型広告」をぜひお試しください。
いまならGoogle社「アドワーズ」5,000円分&Yahoo社「スポンサードサーチ」5,000円分の合計10,000円分の広告費をMakeShopに新規契約された方にプレゼントいたします!
 






 

■メイクショップの特徴

MakeShop は、ネットショップの構築・運営・管理・オリジナルデザインもできるASP/Saas型サービス。
ネットショップ運営に必要な機能を、サーバー費用も含め月額 0円から利用可。
国内外150,000店舗の安定した導入実績の「MakeShop 」はネットショップ構築・運営のASP。
“独自ドメインで本格ショップを運営したい”、または“ネットショップを初めて作る”方など、だれもがより簡単に、より楽しく、月額0円からネットショップを構築・運営可能。
また、オリジナルデザイン機能やSEO管理のほか、高機能ツールが特徴のMakeShop は、最近では、大型ショップ、ショッピングモール経験者など、初心者だけでなく、プロの利用も増加中
 



 


 

 


ネットショップ運営を行う上で、リピーターは非常に重要であり、

リピーターが増加しないネットショップは、売上も安定しません。

リピーターを確保するネットショップは、売上が安定している傾向がみられます。

しかし、

「リピーターって、どうやって確保していくの?」

そんな悩みのストア様も実は、現実、多くいらっしゃいます。

もちろん、よく言われているのは、メルマガ配信で情報配信するといい。

と言われ、確かにメルマガも重要です。

それ以外に大事になるのは、ポイントシステムになります。

実際、購入頂いた方にポイントプレゼントしている業界は多数存在します。

例えば、ヤフー、楽天、ビッターズ、コンビニでもセブンイレブン、ローソン、TSUTAYA等々。

数々の業界がポイント会員制度を導入しております。

そこで共通しているのは、1度だけではなく、2度、3度というように利用回数を

1回で終わらないようにするという工夫が施されています。

ポイント分は、ストア様負担になりますが、ポイント分の負担は販促費と考えて下さい。

新規のお客様を紙媒体で広告にし、お知らせしようとする場合も必ずコストが発生しますし、

ネットショップ運営していく場合、新規顧客獲得にはPPC広告が必要となりコストがかかります。

ぜひ、ポイントシステムをご利用の上、リピーター確保に努めて下さい。

 

 



前回までの内容で、
SEOの内部対策に関して、基礎的なhtmlの記述の部分は、ひとまず終了です。

今回は、ネットショップのSEO内部対策のまとめとなります。


内部要因対策の概要に関しては、
過去記事「内部要因|SEO対策」に記載しましたが、


具体的には、以下の作業を行います。

1.<head>から</head>の主要なタグにキーワードを挿入する
2.ページ内リンクのアンカーテキストにキーワードを含める
3.サイトマップを設置する
4.htmlのコードを軽くする
5.ページ内の文章(テキスト)量を増やす(キーワードの出現率を一定の値に抑える)
6.ページからの発リンク(外部へのリンク)数を抑える
7.サイト内のページ数(コンテンツ量)を増やす


また、「対策するキーワードは1ページにつき1つに絞る」ことが前提です。


以下、それぞれ詳細の解説です。

>1.<head>から</head>の主要なタグにキーワードを挿入する

titleタグmetaタグh1タグ、に対策するキーワードを含めましょう。


>2.ページ内リンクのアンカーテキストにキーワードを含める

詳細は、過去記事「アンカーテキスト|SEO対策」を参照。


>3.サイトマップを設置する

検索エンジンのロボットがクロールしやすいよう、
サイトマップを設置しましょう。


>4.htmlのコードを軽くする

htmlの記述に関しては、文法で100点を取る必要はありませんが、
htmlとcssを分離させたり、リンク切れをなくすなど、
検索エンジンのロボットが、クロールしやすいような記述をこころがけましょう。


>5.ページ内の文章(テキスト)量を増やす(キーワードの出現率を一定の値に抑える)

昨年末のインデックス更新より、Yahoo!の検索では、
ページ内のテキスト量を重視するような傾向に変わっています。
また、ページ内に対策するキーワードを埋め込む際に

同じキーワードを続けて使用したり、
キーワードの出現頻度が高すぎると、スパムと判断されてしまう場合があります。
そのため、キーワードの出現率はページ全体の3~5%に抑えましょう。

ただし、キーワードの出現頻度に関しては、
キーワードごとに若干違いがあるので、対策するキーワードで
上位に表示されているサイトの数字を指標として、調整しましょう。


>6.ページからの発リンク(外部へのリンク)数を抑える

各ページでの発リンク数は100以下にすることが望ましいです。
また、関連性のあるページに対してのリンクは+になる場合があります。


>7.サイト内のページ数(コンテンツ量)を増やす

実は、この項目がSEO対策にとって、一番重要です。

良質なコンテンツを提供することで、他のサイトからのリンクが得られたり、
ページの規模を大きくすることで、ページが検索エンジンにインデックスされる数が増え
内部リンクのSEO効果が高くなります。

ネットショップの場合でも、
商品ページとは別に、読み物的なコンテンツを追加することで、
対応しましょう。


以上
内部要因対策のまとめでした



PPC広告は、集客対策におすすめであり、
ネットショップ運営を行うにあたって、必要不可欠になるサービスです。

PPC広告を行う場合に最低限決めておく必要がことがあります。

それが、広告をどんなキーワードで表示させるかということです。

キーワードは、非常に重要です。

正直、キーワード検索が全然されないキーワードで広告を出しても

意味がないということです。

そこで、

「キーワードって、何にしたらいいの?」

そんなお声をよく耳にしますので、

そこで、役立つツールをご紹介します。

それが、

グーグル キーワード最適化ツールです。
http://www.google.co.jp/sktool/

使い方は、広告掲載するWEBサイトのURLを入力します。

そして、広告でもし、出すなら…というキーワードを入力します。

そして、キーワードを検索ボタンをクリックします。

そうするとWEBサイトに合ったキーワードリストを出してくれます。

月間検索ボリュームも把握出来たり、競合の割合も確認できます。

ぜひ、ご活用頂き、ネットショップを成功させて下さい。



SEOの内部要因対策に関して、

前回までに解説した、「タイトルタグ」、「メタタグ」、「hタグ」 でのキーワードの記載と
ページ内リンクのテキスト部分にキーワードを記述することで

html部分に記述する部分は8割がた完了です。


SEOの内部要因施策に関して、詳細は過去記事を参照ください。

内部要因対策
タイトルタグの活用方法
metaタグの活用方法
h1タグの活用方法
アンカーテキストの活用方法


さて、今回は、画像のalt(オルト)属性に関してです。
alt属性とは、代替テキストのことで、テキストブラウザや画像表示をオフにしている
ユーザーのために指定するものです。

altを活用した、過剰なSEO対策(スパム)が横行したこともあって
alt属性を指定すること自体は、現在では、たいしたSEO効果は見込めません。


ただし、ネットショップのアクセシビリティや
正しいhtmlの記述という観点から、あくまで、減点対象にならないよう
すべてを、空にしておくということは避けましょう。

実際のhtmlの記述としては、下記になります。
画像ごとに、alt=" " によって、alt属性を指定します。

<img src="画像ファイル名" alt=
ネットショップで成功するためにホームページを解析する必要があることは

ご説明していきましたが、もう少し細かく説明をしていきます。

ぜひ、参考にしてください。

まずは、グーグルアナリティクスで何が把握出来るのかご紹介しましょう!!

ポイントその1は、
閲覧者がどのように訪問したかを探る。

ポイントその2は
訪問者はどのようにページ内を
行動しているか、どのページがよくアクセスされ、
どのページに問題があるか、
ユーザーの動きを詳しく分析してサイト改善につなげていくところです。

※サイトの利用状況は次の言い方になっています。

「セッション」、「平均ページビュー」、「直帰率」です。

・セッションは訪問者数とほぼ同じ意味です。

・平均ページビューは1セッションあたりの閲覧ページ数です。
数値が低いと魅力がないと判断されている可能性が高い傾向があります。

・直帰率はサイトに訪れてそのまま帰ってしまう訪問者の割合です。

こちらもサイトによりますが、40%以下を目指したいところです。
70%以上あればコンテンツに問題があると考えられます。

(トラフィック)サマリー

訪問者はどこから来ているかの割合がグラフで一目瞭然です。

割合はサイトの戦略によって異なるので一概には言えませんが

検索エンジンからのアクセスは多い方が望ましいと言えます。

検索エンジン

文字通りどの検索エンジンからきているかが詳細に見れます。

Yahooの検索エンジンに強くGoogleの検索エンジンに弱いなど、
検索エンジン対策を見直す判断材料になります。

キーワード

検索エンジンからアクセスされたキーワードです。

どのキーワードでアクセスされているか、
または予測していなかったキーワードが良くアクセスされるなど、
SEO対策には欠かせない項目です。

参照サイト

検索エンジン同様に分析が重要である参照サイトです。

つまりいずれかのサイトからリンクが張られ、自社サイトに
アクセスされた理由になっているアクセス元サイトということです。

急にアクセスが増えた場合など、参照サイトが理由であることが多いです。

アクセス元の参照サイトを増やすことは、SEO対策的にも、アクセスを増やすためにも非常に重要です。

閲覧開始ページ

検索エンジンからのアクセスは全てトップページからではありません。
様々なキーワードで意外なページが入り口になっているケースが想定されます。
トップページ以外から入った閲覧者にもコンテンツを目的通りに見せる工夫が重要になります。

閲覧開始ページで直帰率が高いページがあれば、そのページは問題ありです。

閲覧時間

閲覧者がサイトを開始してからの閲覧時間です。

目的の内容がページ内にあれば必然的に閲覧時間は伸びていきます。
5秒以内に立ち去られている比率が高いのであれば、
閲覧開始ページとコンテンツ自体を見直す必要があります。

アクセス数が多くても閲覧時間が短ければ成果が出ない自己満足のサイトで終わってしまいます。

滞在中のページビュー数

平均ページビューの項目だけだとページビューが多い方と少ない方の
平均であるため正確な数値がわかりません。
詳しいページビューの割合はページ内容を分析して把握する必要があります。

タイトル別のコンテンツ

どのページが最も閲覧されているかが把握できます。
誘導したい目的ページは閲覧数は増えていますか?直帰率は低いですか?確認が必要です。

(上位の)離脱ページ

残念ながらサイトから離脱されていった閲覧者を分析する項目です。
離脱者がいないサイトはありませんが、閲覧者が少しでも出ていかないように
一人でも興味・関心を持って頂けるサイトにして離脱ページの数値は減らしたいものです。

訪問頻度

物販のサイトであれば特に重要なのが訪問頻度です。

リピーターの方が何回目の訪問で購入されているかを分析していきます。

新規ユーザーとリピーター

訪れている閲覧者は初めてなのか、リピーターなのかを調べます。

日本の地図上のデータ表示

インターネットでどの地域でのアクセスが多いのか
どの地域からの見込み客がどれくらいいるか想定していくときに役立ちます。

地域に絞ってターゲットを呼び込めているかを分析します。

ターゲット精査をグーグルアナリティクスでは可能です。
ぜひ、ご活用下さい。次回は、もっと詳しくご案内していきます。

今回はSEO(検索エンジン最適化)の際に重要な
アンカーテキストの解説です。


■アンカーテキストとは?


アンカーテキストというと専門用語っぽく聞こえますが、
要は、文字のリンク(テキストリンク)のことを指します。

例えば、

↓のような、クリックすると別のページに飛ぶ文字のリンクがそうです。

ネットショップの作り方

 

アンカーテキストは、
ヤフーの検索エンジンはもちろんですが、
グーグル対策の面で大きな威力を発揮します。


SEO対策の手法としては、
アンカーテキストに「キーワード」を意図して含める
ということを行います。


■リンクの種類


リンクには、自身のサイト内にリンクを貼る場合の
「サイト内リンク(内部リンク)」と別のサイトにリンクを貼る「外部リンク」の2種類があります。

別のサイトから自分のサイトに貼られたリンクを
「被リンク(バックリンク)」と呼びます。

 

■アンカーテキストの活用

内部リンクに関しては、自分でコントロールしやすい部分になります。
サイト内のテキストリンクを見直し、キーワードを含められる箇所には、
キーワードを挿入しましょう。

例えば、

TOPページへのリンクを単にHOMEとしていた場合
「・・・HOMEへ」に変更したり、

SEO対策サービスの場合に
「サービスの特徴」を「○○○SEO対策の特徴」に変更するなどです。


ネットショップでの活用例としては、
カテゴリーをテキストリンクにすることや
バナーの下の、テキストリンクにキーワードを挿入しましょう。


また、SEO対策の際、より有効なのが、
別のサイトからリンクされる場合の、アンカーテキストに
キーワードが含まれていることです。

ネットショップの場合
被リンク(他のサイトからのリンク)対策に関して
店名にキーワードを含めることが有効です。


これは、なぜかというと
ネットショップの場合、ショップ一覧や
ショップランキングからリンクを貼られる場合が多いですが
ほとんど、店名でリンクをされるからです。

もちろん、タイトルにキーワードを含めれば
たいていの場合はOKですが、

Yahoo!のカテゴリ登録などは、
装飾的な文章は削除されますので、

SEO対策だけを考えると
店名にキーワードが含まれているほうが好ましいのです。

 


以上、アンカーテキストの活用法でした。

 

Copyright c ネットショップの作り方 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]